3:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2015/08/18(火) 19:29:54.28ID:5czIfhbQ0.net
9本?
7:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2015/08/18(火) 19:30:55.88ID:9DyfdPvh0.net
単独・無酸素登頂w
9:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2015/08/18(火) 19:31:05.88ID:3DlxZyTJ0.net
結局、指の再生失敗したの?
13:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2015/08/18(火) 19:32:12.49ID:XWM4zeeA0.net
サメとかマグロみたいなもんか
17:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2015/08/18(火) 19:33:41.19ID:OOB3Bvdr0.net
ドラえもんかなんか?
21:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2015/08/18(火) 19:34:26.72ID:FX2zABsk0.net
指無くしてまで登るんだから勘違いでもないんじゃないの?
22:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2015/08/18(火) 19:34:44.58ID:gAlbbUIs0.net
感動はしないけど感心する
27:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2015/08/18(火) 19:36:32.75ID:iW4U85rZ0.net
自然に対して謙虚さがないよね
31:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2015/08/18(火) 19:37:12.83ID:QxPXdcp60.net
神々の山嶺上映延期になったら許さん。
35:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2015/08/18(火) 19:38:13.08ID:6mcOz+1t0.net
ちゃんと金かけてガイドやシェルパ雇えよ
39:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2015/08/18(火) 19:38:59.36ID:yogEvN7k0.net
40:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2015/08/18(火) 19:39:18.77ID:NvHoH+Ra0.net
怖すぎ…これ間違って死んでしまった時でもライブ中継されちゃうんだろ
42:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2015/08/18(火) 19:39:39.65ID:F0GRLopl0.net
この人、登山家としてはいまいちなのにどうしてここまで上から目線なのか
48:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2015/08/18(火) 19:41:05.46ID:vkgfVo4a0.net
あれ?指は再生したんだろ?
49:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2015/08/18(火) 19:41:19.20ID:+PkPjANd0.net
またやんのかこいつ
58:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2015/08/18(火) 19:42:58.55ID:+q60y5lw0.net
この人の切断した後の手を写真でもなんでも見た人誰かいる?
59:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2015/08/18(火) 19:42:58.69ID:BS3Ih/i20.net
シザーハンズとかフック船長みたいな感じなのこの人
63:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2015/08/18(火) 19:44:09.18ID:WD/bmtde0.net
登山家ってこんな感じにとりつかれた人が多いイメージ
70:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2015/08/18(火) 19:45:48.87ID:jHLwzDs/0.net
指なくてアックス使えるのか?
71:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2015/08/18(火) 19:46:04.56ID:/mSWX9B20.net
プロ下山家の神髄見せてもらいたい
129:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2015/08/18(火) 20:01:03.38ID:S3WWrxTu0.net
なんか哀れでみてらんない
130:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2015/08/18(火) 20:01:04.23ID:32xGHEgb0.net
最近見ないと思ったらそんな事になってたのかよ
138:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2015/08/18(火) 20:02:36.53ID:YNR+BFxG0.net
見た目はちょっとあれだけどそこまで支障はなさそうだな
5:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2015/08/18(火) 19:30:15.45ID:WbjTDURZ0.net
マゾなのかな登山家ってw
登山とかどうみても罰ゲームなんだけど
24:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2015/08/18(火) 19:35:03.52ID:WXSmZbQF0.net
>>5
スポーツ全般マゾ体質だろ
ストイックに挑むわけで
マラソン、格闘技、ボディービルダーも
登山もスポーツじゃないのかな達成感が大好物なんだろうな
77:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2015/08/18(火) 19:47:43.17ID:zCLMVnPl0.net
>>5
登山家って登山そのものに執着してるイメージがあるな。他のメジャースポーツだと成功の先にある称賛とか金銭、名声が第一になってるように見える時がある
8:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2015/08/18(火) 19:30:56.56ID:xpwEies10.net
だからさあ……この人を追いかけるのやめなさいって
本人、完全に勘違いしてるんだから
10:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2015/08/18(火) 19:31:48.63ID:GGIgE1K60.net
結局指ダメだったんだね
そりゃあの色はそうだよなぁ
11:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2015/08/18(火) 19:31:50.14ID:tHrCyNsw0.net
死ぬのは勝手だが
迷惑かけんなよ
12:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2015/08/18(火) 19:31:51.91ID:DinpeRvc0.net
栗城ネタ初心者さんへの注意点
「エベレスト単独無酸素登頂に挑戦」
山を知らない人にとっては登山史に残るようなすごいチャレンジに思えるが、その実態は…
●単独がそもそも嘘
他人が架けたハシゴを渡った時点でアウト
シェルパに荷揚げを手伝ってもらった時点でアウト
※疑惑や矛盾は多々あるものの、本人もボロを出さないように
今回は特に念入りに動画を編集しているのでさらなる検証が必要
●標高8848mのエベレスト登山の本番は8000mを超えてから。
栗城は3年チャレンジして、3年とも7900mのサウスコル(エベレストとローツェの間の肩の部分)にすら
行けたことがなく、毎年同じぐらいの高度(7800m前後)で撤退している。
普通の登山隊が酸素ボンベを使うのも7900mを超えてから。栗城の撤退高度では酸素ボンベを使わない。
=低い高度から酸素ボンベを使う人もいるが、登山家ではなく年寄りとか金持ち
●無酸素登頂はもう珍しくない。日本人の登頂者も既に何人もいる(もちろん簡単でなく死者も出ている)
でも栗城の撤退高度を考えたら、無酸素登頂に挑戦したと言えるだろうか?
19:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2015/08/18(火) 19:34:09.22ID:c/nLa5JO0.net
イモトとどっちが上なの?
168:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2015/08/18(火) 20:13:07.27ID:nc0cyq8v0.net
>>19
イモトに失礼
23:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2015/08/18(火) 19:34:55.65ID:tHrCyNsw0.net
日本人の無酸素登頂はいるから
単独で名を売ろうってことか
46:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2015/08/18(火) 19:40:55.79ID:p1Tstd1+0.net
>>23
単独無酸素なんてラインホルト・メスナーはじめ何人もやってるのに
何で、こいつがそんなにこだわるのかよくわからん。
29:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2015/08/18(火) 19:37:02.08ID:GtWBRR+k0.net
こいつまだやるのか
また登頂できないんじゃないの
泣きながら下山しそう
34:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2015/08/18(火) 19:38:02.09ID:fflCX5TA0.net
こいつに金出すスポンサーの気が知れない
金持ちの息子の道楽ならわかる
36:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2015/08/18(火) 19:38:17.31ID:9qcZUxvm0.net
指が一本しかなくてどうやってエベレストに登るの?
無謀でしょう?
47:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2015/08/18(火) 19:41:03.07ID:9S7pLgfi0.net
24時間テレビのマラソンみたいに
有志が追っかけ配信して監視してたら
うそを暴けるんだけどな
52:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2015/08/18(火) 19:41:41.87ID:8d+6OPM60.net
またか
スポンサー見つけるのだけは登山家らしいな
74:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2015/08/18(火) 19:47:06.54ID:wmv+pDAZ0.net
>>52
それは凄いよなマジで
56:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2015/08/18(火) 19:42:53.10ID:bKChOOsB0.net
無酸素単独をウリにしてる割には8000メートルまでほとんど登ってないという変な人
62:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2015/08/18(火) 19:44:05.54ID:p1Tstd1+0.net
>>56
この人を「登山家」と呼ぶことには躊躇がある。
60:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2015/08/18(火) 19:43:04.22ID:M6uLzPmF0.net
足の親指を手に移植すればいいのに
91:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2015/08/18(火) 19:50:54.79ID:2A8Gk1rH0.net
>>60
足の小指の移植は勧められたよ、俺
まあいろいろ考えて断ったから先っぽないけどね
116:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2015/08/18(火) 19:58:24.12ID:zA9DwIJQ0.net
>>60
足の親指は無くなると歩行に著しい影響が出る
やるとしたら親指以外の指
66:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2015/08/18(火) 19:44:28.45ID:oWtV/GQD0.net
登山家ってなんなん
どんな登山家よりもシェルパの方が偉大じゃん
シェルパが本気出したら適う登山家なんておらんだろ
76:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2015/08/18(火) 19:47:15.02ID:p1Tstd1+0.net
>>66
そういうシェルパを使わないことを指して、「単独」という言葉を使う。
普通の登山家はね。
89:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2015/08/18(火) 19:50:32.88ID:ZDJksKojO.net
>>76
でもコイツは、いつもシェルパに荷物運ばせてるのに単独って謳ってるんだろ?
98:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2015/08/18(火) 19:52:28.08ID:p1Tstd1+0.net
>>89
だから、「山と渓谷」も、単独無酸素に値しないとはっきり言い切っている。
68:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2015/08/18(火) 19:45:37.20ID:jpsesS1+0.net
イモトやナスビと同列な人だけど、リアリティー出すために指切断した登山芸人だよね
ある意味身体張ってるんで、評価する人もいるかも。
竹内洋岳とかのガチ登山家と対談して欲しい
竹内側は断固拒否するだろうけど
85:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2015/08/18(火) 19:48:38.78ID:p1Tstd1+0.net
>>68
竹内洋岳みたいなホンモノは、相手にせんだろう。
97:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2015/08/18(火) 19:51:36.40ID:/vu7swmg0.net
この人割と最近になってから登山スクールみたいなのに通ってたんだよな
しかもそこのトレーニングメニューもまともにこなせなかったと言う
99:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2015/08/18(火) 19:52:40.34ID:f5ggwsgs0.net
>>97
じゃあもうダメじゃんw
108:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2015/08/18(火) 19:55:58.09ID:2PIJxZjD0.net
169:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2015/08/18(火) 20:13:30.16ID:crMQGpW60.net
>>108
3枚目クソワロwwwww
114:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2015/08/18(火) 19:57:01.28ID:3u+fCBPV0.net
121:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2015/08/18(火) 19:59:43.15ID:MjYpeoHu0.net
>>114
最後違うwww