
数多くの飲食店がひしめく東京・上野広小路に、つぶらな瞳のバーテンダーがおもてなししてくれるバーがある。その名は『BAR猫』。
「とはいっても、うちの店は猫がいなかった頃からこの名前なのよ。店主が猫好きでね」
ズラリと並んだ酒ビンの隙間からスルリと出てきたのは“お酒を作らないバーテンダー”のあくび。
お客さんが入ってくるとカウンターの上を軽やかに歩いてお出迎えし、お酒を楽しむ人のひざで甘えたかと思うと、お客さんの隣で彼女専用のグラスから水を飲む。
「飲食店なのに大丈夫なのかですって? なにしろ店名が店名だから、猫が嫌いなお客さまはいらっしゃらないもの」
猫がいなかった『BAR猫』にあくびがやってきたのは2012年の秋。まだ生後4か月の子猫だった。
「子供の頃からこのお店が遊び場だから、グラスやお酒のビンを倒したことはないわ。ふふん、これは自慢できることのひとつね」
もうひとつの自慢は、猫好きのお客さんから「こんなに接客してくれる猫には会ったことがない」と言われること。
「店主は『忙しいときに接客を任せられるから助かるわ』って。天職なのかしらね(笑い)」
小さな小さなバーテンダー猫は今日も、お酒に癒しというエッセンスを加えている。
[プロフィール]
名前:あくび ♀
年齢:3歳
種類:猫(シンガプーラ)
勤務先:BAR猫
職種:お酒を作らないバーテンダー
主な仕事内容:お客さまのお出迎え、遊び相手、お見送り。
お給料:基本給はキャットフード。ごほうびは大好きなオヤツ!
好きなこと:お尻ポンポン(しっぽの付け根をポンポン叩いてもらうこと)。
嫌いなこと:爪切り。お店の行き帰り、キャリーバッグに入れられること。
現在の悩み:妹分の犬に追いかけられるのがめんどくさい。
将来の夢:妹分の犬はお父さんと古書店、私はお母さんとBARと2か所に分かれて働いているので、いつかみんな一緒に働きたい!
http://www.excite.co.jp/News/society_g/20160720/Postseven_430371.html
(2016年7月20日 16時33分)
それは理解するのだけれど
猫カフェなんかもそうだけれど食品衛生法とか食品営業許可とか引っ掛からないのが不思議
これが良いのならば食品加工工場なんかでも動物飼っても良い事にならんのか?
分からん。
静かでおとなしいしね
一応気を使ってるのかも
スフィンクスかと思った
スフィンクスはもっと毛がない、顔はET
ひげとか陰部に若干毛があるが、縮れてんだぜ
近ければ遊びに行きたいが東京じゃ遠すぎる・・・
こんなかわいいバーテンダーは羨ましいな
「グラスやお酒のビンを倒したことはない・・・」
猫のいるところに、グラスやお酒のビンを置いたことはない
知恵が回って明るくて~~
ビンを倒さないのは いいけれど~~
ハッハッハクションッ!!!!
超名作だけど、こんな昭和ネタわかる奴いんのか?
メロディ思い出すのに時間かかったぞww
心理セラピストが独立開業出来ない日本ではスナックやバーが予防医療の役割を担っていることは
案外知られていない。
美人さん!
猫の中でも、かなりな美人じゃね?
衛生的に大丈夫なんか、とその時は思ったが。
多少の抜け毛なんて気にしないしw
お前ケンカ売ってんのか
ノノ
〆 ⌒ヽ∩ ブチ!ブチ!
( ゚ω゚)ノ⌒ ミ
ヽ⊂彡(´・ω・`)
クソワロタw
すまんな
そもそも抜け毛がとか衛生的にとか言う人は行かないだろ
ずっと店内で飼ってる訳じゃなくて営業時間内に店にいるだけだから
臭いがするとかもないしな
客が食べようとすると、脇から顔出して、
マグロとか、ネタだけパクッと持っていくんだろ
夜の銀座ではずいぶん珍しい名乗り方だなと思ったら
名刺には「河合稲子」と
しばらく前に引退したと聞いたが・・・