米テスラモーターズが電気自動車(EV)工場の建屋面積をほぼ倍に拡張させる計画案を、工場のあるカリフォルニア州フリーモント市に提出していることが明らかになった。
サンフランシスコ・クロニクル紙が7日報じた。
テスラは3万5000ドルという普及価格帯で来年後半出荷予定の「モデル3」について、数十万台規模の大量の事前予約を抱えていることから、当初2020年としていた年産50万台の計画を2018年に前倒しする考えを打ち出していた。ウォール・ストリート・ジャーナルは市側の担当者の見解として、来週木曜日にこの計画案を議論する市の計画委員会で、テスラの提案が了承される見通しだと伝えた。
現在は6200人が勤務し、「モデルS」とSUVの「モデルX」を製造。現在の建屋面積は450万平方フィート(41万8000平方m)で、新たに計460万平方フィート(42万7000平方m)の施設を増設する。さらに工場北側に隣接する25エーカー(10万1000平方m)の土地も買収済みという。テスラは工場増設に伴う雇用人数を明らかにしていないが、市計画局では3100人の雇用が新たに生み出されると推計している。
(以下略)
http://newswitch.jp/p/6389
計画通り実行されれば成長できるが
工場2倍なら生産量も2倍だと思うのだけど
なんで10倍になるのやら・・・・
>>6
工場2倍に稼働率2倍に風呂敷2.5倍で10倍だよw
よくバッテリーが供給できるな。トヨタでも10年以上かけて
ニッ水の工場ようやく動かせてるのに。
なんかハッキングされて制御を奪われてたけど大丈夫なん?!
リーフはなぜ失敗し、テスラは好調なの?
教えておにいたま
>>4
>リーフはなぜ失敗し、テスラは好調なの?
同じ値段で距離が倍も違うから
普通はテスラを選ぶ
>>11
本当に発表通りのスペックと価格で発売されたらなw
必死で自転車漕いでるようにしか見えないけど
>>4
テスラとリーフは同じような航続距離に見えるが、
実際が距離の基準が違うので、テスラのほうがリーフより2倍くらい長く走れる。
あとは、インターネットに繋がっていたり、スマートカーとして進化している。
そのうち、IPHONEみたいになると思われるので人気。
金持ちが話題づくりや好奇心で遊ぶおもちゃだからな
飽きたらすぐ買い替えるから、高級車の中古車って多いんだよな
金持ちが好むものをつくると売れる
3万5千ドルか
マジで売れるな
アメリカ国内で電気自動車しかダメぐらいな強烈な規制ができるのを見越してるかのようだ。なんか怪しい。
こんなに早くEVの時代が来るとは
ごめんなさい馬鹿にしてて
Mercedesも本気度マックス
もうリーフを買う奴は社員だけだな
「モデル3」って予約初日の受注が日産リーフの累計生産台数を超えたんでしょ
日産もEV車を長いこと売りつ続けているくせに情けないね
日産ってLEAFなんか売れなくてもいいんじゃないの?
赤字でしょ?違う?
>>17
日産がゼロ・エミッションでリーダーになると言って鳴り物入りで登場させたのがリーフでしょ
EV車に全然本気ではなくイメージ戦略だけで売っているなら最初からそんなこと言わないで欲しいな
リーフ不細工だもん。
>>18
それはあるな
テスラはデザインのラグジュアリーさに拘ってて
俺は当初まったく中身の伴わない玩具じゃないのかって思ってた
とはいえ、
日産リーフの一車種で世界累計23万台突破
テスラはロードスター・モデルS・モデルX合算して13万台だしなぁ。
>>21
モデル3出れば抜かれるだろ
モデルS半額くらいにならんかな
電気自動車は加速力が良いから、スポーツ性能に振った方が楽しい
日産はECOに振ってるから、楽しくない。この差が出てる
リーフは航続距離が段々伸びているようだが初期型は不安だった。例えると燃料タンク容量10リッターのガソリン車に乗っている感じ。充電して走り始めたらすぐ次の充電スポット探さないと不安
>>29
例え燃料タンクが10リッターでも自宅がガソリンスタンドなんだぜ。
日本に投資してくれたっていいのに
三菱大バーゲンやったろ
他も工場余ってんじゃないのホンダとか
>>31
サービス工場すらないから修理はアメリカに送り返さないとできないんだよな
しかし何だかんだアメリカは凄いよな、今から自動車企業を立ち上げる元気が有るんだし。
>>33
日本は型式認定がガッチガチだから
新規の入る余裕ないしな
>>33
自動車も電気もつぶれまくってるけどなw
GM 倒産して政府経営
クライスラー フィアットが買収
GE 金融と軍事以外は日中が買収
WH 東芝が買収
イーロンマスクって何がすごいのかいまいち分からない
ルックスでかなり得してる気がする
金持ちの数年遊ぶだけの道楽クルマやんw
香港行けばタクシーかテスラだぜ?wwwwww
問題はリチウムの確保だろ
年50万台分をどうやって確保するんだ・・・
テスラ3 3トン
アルト 0.65トン
どうあがいてもEVはコストで勝てません
信者 あきらめろ
工業製品はある生産数の達するとドカンとコストが下がるからな
ガソリン車がひっくり返ってもEVの生産コストの太刀打ちできない
時代は遠からずやってくる。
テスラはソフトはどんどん良くなるだろうし、IPHONEのように
なっていくだろうけど、
最後は、価格かな。
将来的にどこまで安く作れるか。残りの課題はそれだけだと思う。
元スレ: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1476060585/