1:名無しさん@おーぷん2017/08/01(火)00:26:27ID:oUa
月給15万
週6勤務
残業100時間超
週6勤務
残業100時間超
人不足業界「なんで」←wwwwwwwwwww
5:名無しさん@おーぷん2017/08/01(火)00:31:29ID:hQV
人材獲得の企業努力が足りてない
49:名無しさん@おーぷん2017/08/01(火)01:09:10ID:bK7
結局いつの時代も底辺は底辺のままよ
6:名無しさん@おーぷん2017/08/01(火)00:32:09ID:KVl
むしろ人余ってて困ってるとこもあるのになあ
7:名無しさん@おーぷん2017/08/01(火)00:33:38ID:AAY
>>6
カッコイイと言われる職業はどこも人員過多やな
カッコイイと言われる職業はどこも人員過多やな
8:名無しさん@おーぷん2017/08/01(火)00:34:32ID:kC2
人が嫌がるような仕事ほど薄給に見えるのはなぜなのか
例外は沢山あるやろうけど全体の傾向として
例外は沢山あるやろうけど全体の傾向として
9:名無しさん@おーぷん2017/08/01(火)00:35:11ID:0hN
>>8
薄給やから人が集まらんのやろ
薄給やから人が集まらんのやろ
14:名無しさん@おーぷん2017/08/01(火)00:50:51ID:NXM
>>8
人が嫌がることはだいたい誰でもできるからやろ
人が嫌がることはだいたい誰でもできるからやろ
19:名無しさん@おーぷん2017/08/01(火)00:53:25ID:JLq
未だに賃金感覚がリーマンショックから抜け出せない脳停止企業
33:名無しさん@おーぷん2017/08/01(火)00:58:00ID:OOr
>>19
低賃金で働かせるのは論外やけどそのまま働き続ける側も悪いやろ
低賃金で働かせるのは論外やけどそのまま働き続ける側も悪いやろ
26:名無しさん@おーぷん2017/08/01(火)00:54:21ID:odD
原因がわかったところで解決できんぞ
29:名無しさん@おーぷん2017/08/01(火)00:54:40ID:cIn
>>26
する気もないんやろな
する頭もなし
する気もないんやろな
する頭もなし
27:名無しさん@おーぷん2017/08/01(火)00:54:33ID:8jS
信用金庫に就職する若者とかよっぽどの負け組やろな
30:名無しさん@おーぷん2017/08/01(火)00:55:00ID:cIn
>>27
バカだよな
バカだよな
34:名無しさん@おーぷん2017/08/01(火)00:59:47ID:HQw
文系「営業は嫌や」←分かる
文系「金融が一番や!信金受けたろ!」←???wwwww
文系「金融が一番や!信金受けたろ!」←???wwwww
35:名無しさん@おーぷん2017/08/01(火)01:00:10ID:HAu
>>34
ええ…
ええ…
55:名無しさん@おーぷん2017/08/01(火)01:14:19ID:hQV
地方に大企業が進出されても困るんよな
中小企業で働いてる人が大きい企業に流れる可能性がある
中小企業で働いてる人が大きい企業に流れる可能性がある
郊外にショッピングモールができたら人が全部流れていったという現象が
労働市場でも起こりうる
59:名無しさん@おーぷん2017/08/01(火)01:17:49ID:3FH
>>55
規模の経済が強く働く産業は大変なことになるやろうね
規模の経済が強く働く産業は大変なことになるやろうね
via http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1501514787/