1: みつを ★ 2018/04/10(火) 01:05:59.18 ID:CAP_USER9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180409/k10011396631000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_026
7日に大阪・茨木市のマンションで起きた火事で、台所の壁のコンセントがいわゆる「たこ足配線」になっていたうえ、激しく焼けていたことが警察への取材でわかりました。
警察は部屋にいて助かった高校生の長男の話から、台所から火が出たと見て調べを進めていますが、これまでの調べによりますと台所の壁のコンセントが複数の電気機器を接続した「たこ足配線」状態だったうえ、激しく焼けていたということです。警察はこの付近が火元と見て、さらに詳しい状況や火事の原因を調べています。
(全文はソースで)
4: 名無しさん@1周年 2018/04/10(火) 01:06:56.27 ID:vb+Ba3KZ0
オレんちはイカ足
365: 名無しさん@1周年 2018/04/10(火) 13:55:27.09 ID:P8BD035S0
>>4
そうだな、タコよりイカだわな
そうだな、タコよりイカだわな
5: 名無しさん@1周年 2018/04/10(火) 01:07:12.91 ID:dSejAgpR0
たこ足配線やめ ましょう
漏電遮断機 つけましょう
6: 名無しさん@1周年 2018/04/10(火) 01:07:17.68 ID:QTlsCEVX0
タコ足怖すぎだな
気を付けよう
11: 名無しさん@1周年 2018/04/10(火) 01:09:49.29 ID:iOC9fNmB0
プレステとモニターとスピーカーで4つ
スマホに照明スタンドにコンポあとなんだ
コンセント足りねえよ
スマホに照明スタンドにコンポあとなんだ
コンセント足りねえよ
32: 名無しさん@1周年 2018/04/10(火) 01:24:55.84 ID:qRnu3tcZ0
>>11
そんくらい大丈夫だと思うけど。
台所ってコンセント隠れてホコリたまりやすいとか、オーブンレンジや
オーブントースターや炊飯器を炊飯器台についてるしょぼいコンセントに
繋いでると、ほとんど溶けてたりすっから、壁のコンセントもたまに抜いて
確認しといた方が良いかな。
そんくらい大丈夫だと思うけど。
台所ってコンセント隠れてホコリたまりやすいとか、オーブンレンジや
オーブントースターや炊飯器を炊飯器台についてるしょぼいコンセントに
繋いでると、ほとんど溶けてたりすっから、壁のコンセントもたまに抜いて
確認しといた方が良いかな。
危ない所は電気工事してブレーカー分けてコンセント増やすしかない。
152: 名無しさん@1周年 2018/04/10(火) 03:10:40.45 ID:4vMSeTa20
>>32
1000wのオーブントースターと電子レンジと湯沸かしポットを同時に使ったら
コンセントは死ぬだろうなw
1000wのオーブントースターと電子レンジと湯沸かしポットを同時に使ったら
コンセントは死ぬだろうなw
12: 名無しさん@1周年 2018/04/10(火) 01:10:02.65 ID:JtHrdO0y0
おまいらんちのオフィスでも机の影のコンセントが凄いことになってるんでね
お局なんてうっかり触れないから蜘蛛の巣だ
お局なんてうっかり触れないから蜘蛛の巣だ
13: 名無しさん@1周年 2018/04/10(火) 01:10:34.15 ID:ofvtaQ180
台所て事は油や湿気でショートしたか
14: 名無しさん@1周年 2018/04/10(火) 01:13:02.19 ID:qJrfgZiN0
コンセントの形状って長い年月変わってないけど、なんか画期的な変革はないの?
トラッキング起きないような形状作れないん?
トラッキング起きないような形状作れないん?
19: 名無しさん@1周年 2018/04/10(火) 01:16:10.63 ID:rzCY6//w0
>>14
プラグ側の金属部分根元にゴムが付いてて、埃が触れない奴とか。ブレーカーがトラッキング検知して遮断する奴もあったような。
プラグ側の金属部分根元にゴムが付いてて、埃が触れない奴とか。ブレーカーがトラッキング検知して遮断する奴もあったような。
15: 名無しさん@1周年 2018/04/10(火) 01:13:03.63 ID:iTNOuNuA0
母ちゃんと姉ちゃん
同時にそれぞれ美容機器っぽいの使ってたら
タップから煙出てビビったことあるわ。
同時にそれぞれ美容機器っぽいの使ってたら
タップから煙出てビビったことあるわ。
18: 名無しさん@1周年 2018/04/10(火) 01:16:02.65 ID:MLp/b6s3O
たこ焼き配線に空見した
大阪なだけに
20: 名無しさん@1周年 2018/04/10(火) 01:16:42.23 ID:dWjGkkjS0
>たこ足配線は許容量を超えた電流が流れて発火するおそれがある
タコでも容量を超えないなら大丈夫って事でいいっすか?w
46: 名無しさん@1周年 2018/04/10(火) 01:36:08.56 ID:CRXdp3SM0
>>20
全部足して1500WまでOK
ただしガタがあって接触不良になってたりすると
そこから熱を持って発火する可能性がある
全部足して1500WまでOK
ただしガタがあって接触不良になってたりすると
そこから熱を持って発火する可能性がある
22: 名無しさん@1周年 2018/04/10(火) 01:17:21.62 ID:NC+wFHJC0
3個ぐらいにわかれた薄めの奴に奥側は使いづらいから手前にもう一個分岐付けてとかかね
24: 名無しさん@1周年 2018/04/10(火) 01:18:39.06 ID:bDNGkmcK0
鉄部分に埃がたまって燃えると思うんだけど奥まで差し込んどけば燃えないと思うんだけど
30: 名無しさん@1周年 2018/04/10(火) 01:23:55.67 ID:ofvtaQ180
>>24
タコ足で色々繋げると重量で少し傾くんだよね。
タコ足で色々繋げると重量で少し傾くんだよね。
333: 名無しさん@1周年 2018/04/10(火) 08:40:20.01 ID:bDNGkmcK0
>>30
それで鉄部分が出て埃が溜まるんか、なら燃えるな
それで鉄部分が出て埃が溜まるんか、なら燃えるな
27: 名無しさん@1周年 2018/04/10(火) 01:22:34.45 ID:76vVxyKl0
電気ポット、電子レンジ、トースター、冷蔵庫(専用)
家はこんなもんだなキッチンの電化製品
家はこんなもんだなキッチンの電化製品
426: 名無しさん@1周年 2018/04/10(火) 22:26:49.98 ID:Ns4DWjzQ0
>>27
炊飯器は?
炊飯器は?
28: 名無しさん@1周年 2018/04/10(火) 01:23:12.24 ID:aVd6zcYu0
怖いな
ウチも消費電力の高い家電は
たこ足を避けてるつもりだけど
気温の急変化とかでついウッカリやってる時あるわ
ウチも消費電力の高い家電は
たこ足を避けてるつもりだけど
気温の急変化とかでついウッカリやってる時あるわ
29: 名無しさん@1周年 2018/04/10(火) 01:23:21.74 ID:1olg3ckn0
新居の度にタコ足はもう止めようって思うだけで
一年後にはあちこちにある
一年後にはあちこちにある
33: 名無しさん@1周年 2018/04/10(火) 01:28:38.88 ID:K5g5Ra3Q0
今週は気温が下がってるから、まず電気ストーブでしょ
でレンジでなんか温めようとして一気に15A以上使った罠
でレンジでなんか温めようとして一気に15A以上使った罠
34: 名無しさん@1周年 2018/04/10(火) 01:28:52.52 ID:2mVajsY20
危ないなら延長ケーブル違法にして禁止にしろよ
危険なモノ売るな
危険なモノ売るな
80: 名無しさん@1周年 2018/04/10(火) 02:03:30.56 ID:qIAek5Cn0
>>34
松下に言え!
松下に言え!
313: 名無しさん@1周年 2018/04/10(火) 07:23:53.33 ID:ryimTiZI0
>>34
激しく同意
なんで売ってるんだろうね?
激しく同意
なんで売ってるんだろうね?
39: 名無しさん@1周年 2018/04/10(火) 01:30:35.79 ID:VOOXa+d70
簡易感知器安いんだからどの部屋にもつけとけよ
43: 名無しさん@1周年 2018/04/10(火) 01:32:32.15 ID:QoX6EkpL0
分配器っていうのか?アレも火が出るから注意しろ。
44: 名無しさん@1周年 2018/04/10(火) 01:32:56.76 ID:NVptySSU0
炊飯ジャーの電源が落ちてる時があって壊れたのかと思ってたら
三口コンセントが溶けてた
たまにミキサーとかちょっと使う時のようのために三口にして繋いでたんやけど
マジで怖いな
三口コンセントが溶けてた
たまにミキサーとかちょっと使う時のようのために三口にして繋いでたんやけど
マジで怖いな
45: 名無しさん@1周年 2018/04/10(火) 01:34:03.87 ID:fnJtYhZ70
たこ足配線やめようってそんなにコンセントあるんか???
47: 名無しさん@1周年 2018/04/10(火) 01:36:50.38 ID:Qr8NlqZ20
明日プラグ掃除しよう…
48: 名無しさん@1周年 2018/04/10(火) 01:36:57.38 ID:QoX6EkpL0
あと、コードはぜったいに束ねてはいけない
50: 名無しさん@1周年 2018/04/10(火) 01:40:28.92 ID:ULL5D1ET0
アース否定派がコンセント形状を変更しようとする学者や会社を弾圧して回ってるんだ
51: 名無しさん@1周年 2018/04/10(火) 01:41:23.56 ID:8VLfMOcb0
必要だから使ってるんだろうから
根本的な解決はどうすりゃいいんだ
根本的な解決はどうすりゃいいんだ
282: 名無しさん@1周年 2018/04/10(火) 06:17:19.36 ID:LIPAI9CK0
>>51
冷蔵庫と電子レンジ以外は使い終わったら抜けばええ
冷蔵庫と電子レンジ以外は使い終わったら抜けばええ
53: 名無しさん@1周年 2018/04/10(火) 01:42:44.52 ID:duPbQkfd0
PC モデム ルータ 外付けHDD ディスプレイ1 ディスプレイ2 テレビ 光テレビチューナー PS4
こたつ 遠赤ヒーター 空気清浄機 スマホ充電器 ガラケー充電器 シェーバー洗浄機
こたつ 遠赤ヒーター 空気清浄機 スマホ充電器 ガラケー充電器 シェーバー洗浄機
俺の部屋だけでもこれだけあった
タコ足にタコ足しないと全然足りない
57: 名無しさん@1周年 2018/04/10(火) 01:45:31.61 ID:qRnu3tcZ0
>>53
こたつと遠赤ヒーターは分けて、他は抜けてホコリついてるの気をつけとけば、あんま気にせんでいい気がする。
こたつと遠赤ヒーターは分けて、他は抜けてホコリついてるの気をつけとけば、あんま気にせんでいい気がする。
54: 名無しさん@1周年 2018/04/10(火) 01:42:48.93 ID:zYEvtcAn0
レンジと炊飯器とポットをフル稼働とかかな
62: 名無しさん@1周年 2018/04/10(火) 01:48:45.62 ID:Sn2on7E40
ケーブル触ったら熱いからわかるやろ
63: 名無しさん@1周年 2018/04/10(火) 01:49:11.56 ID:5ZTmw3YV0
100円ショップのはやめとけよ
64: 名無しさん@1周年 2018/04/10(火) 01:50:30.43 ID:Sn2on7E40
安い延長ケーブルでセラミックファンヒーター接続しても熱くなるし
注意書きはちゃんと読まないとな
注意書きはちゃんと読まないとな
66: 名無しさん@1周年 2018/04/10(火) 01:53:43.66 ID:rzRqGaeh0
怖い… レンジってあんまり使わないんだけど、
ならコンセント抜いといた方がいいのかな?
ならコンセント抜いといた方がいいのかな?
68: 名無しさん@1周年 2018/04/10(火) 01:55:35.69 ID:fe6vEXFv0
そりゃ使わないなら抜いといた方がいいさ
コンセント差してるだけで、電気代くうし
コンセント差してるだけで、電気代くうし
73: 名無しさん@1周年 2018/04/10(火) 01:58:44.01 ID:dHEObBwg0
たこ足配線したって、定期的に掃除してれば
火事になんかならんと思うけどな
火事になんかならんと思うけどな
81: 名無しさん@1周年 2018/04/10(火) 02:03:32.49 ID:imYIZF090
>>73
そーゆー生半可な知識で火事になってる
ケーブルに寿命があるように、コンセントにも寿命がある
特に安物タップなんかだと接触が甘くなりがちで発熱する
そーゆー生半可な知識で火事になってる
ケーブルに寿命があるように、コンセントにも寿命がある
特に安物タップなんかだと接触が甘くなりがちで発熱する
74: 名無しさん@1周年 2018/04/10(火) 01:59:01.39 ID:x/Ps3KOZ0
そうは言っても家電多過ぎでコンセント足らんが
75: 名無しさん@1周年 2018/04/10(火) 01:59:20.53 ID:dWjGkkjS0
台所で使う製品って一時的に大容量の電気を食う製品が多いからな
毎日使う製品をいちいちコンセントから抜く奴なんてまずいない。
コンセントの数が基本的に少ない
毎日使う製品をいちいちコンセントから抜く奴なんてまずいない。
コンセントの数が基本的に少ない
事故が起きる要素満載ww
82: 名無しさん@1周年 2018/04/10(火) 02:03:51.65 ID:Qr8NlqZ20
キッチンの2つのコンセントの内1つが使いにくい位置にあり偏って使ってる
考えないといけないんだがめんどくさw
考えないといけないんだがめんどくさw
83: 名無しさん@1周年 2018/04/10(火) 02:05:05.13 ID:ymalzGxg0
多数口の電源タップを使って、タップ部を見えるところに
引き出しておくだけでも、全く安全性が違うんだよな
引き出しておくだけでも、全く安全性が違うんだよな
1000: ぶる速がオススメ記事をお伝えします 2017/03/22(水) 16:43:06.23 ID:burusoku