1:風吹けば名無し 2018/07/13(金) 23:26:26.97 ID:G1Agh9OK0.net
os Windows10
CPU I5 8400
メモリ 16gb
SSD500
GPU GTX1060 3gb
電源 750w
3:風吹けば名無し 2018/07/13(金) 23:26:55.73 ID:7hzubEaN0.net
電源はどこの?
5:風吹けば名無し 2018/07/13(金) 23:27:18.35 ID:G1Agh9OK0.net
>>3
玄人志向・・
6:風吹けば名無し 2018/07/13(金) 23:27:39.30 ID:7hzubEaN0.net
>>5
玄人志向のゴールドええよな
玄人志向 (2017-11-20)
売り上げランキング: 2,459
12:風吹けば名無し 2018/07/13(金) 23:28:18.15 ID:G1Agh9OK0.net
>>6
それや
一万ちょっとのやつ
7:風吹けば名無し 2018/07/13(金) 23:27:39.52 ID:7PggbPrd0.net
1060 3GBはやっちまったなあ
玄人志向 (2016-08-26)
売り上げランキング: 1,442
12:風吹けば名無し 2018/07/13(金) 23:28:18.15 ID:G1Agh9OK0.net
>>7
マ?
15:風吹けば名無し 2018/07/13(金) 23:28:44.73 ID:VO/HJ32o0.net
>>7
言うて1080pなら3で足りなくなる方が少ないで
8:風吹けば名無し 2018/07/13(金) 23:27:51.95 ID:SOII7T8Z0.net
i5選んだのは評価する
11:風吹けば名無し 2018/07/13(金) 23:28:15.96 ID:16ben/kV0.net
電源だけつよそう
10:風吹けば名無し 2018/07/13(金) 23:27:58.20 ID:3cYjArR20.net
うーん
グラボがゴミ!w
16:風吹けば名無し 2018/07/13(金) 23:29:08.19 ID:G1Agh9OK0.net
>>10
1080に変えた方がええ?
次でるやつ微妙なんやろ?
17:風吹けば名無し 2018/07/13(金) 23:29:28.37 ID:CnhNW5HC0.net
>>16
それよりSSD1つだけなのか?
24:風吹けば名無し 2018/07/13(金) 23:30:42.18 ID:G1Agh9OK0.net
>>17
せやでのちのちOSと他分けるためにもう一枚買うつもりやが今すぐ分けるべき?
31:風吹けば名無し 2018/07/13(金) 23:32:08.80 ID:CnhNW5HC0.net
>>24
余裕があればでいいんじゃない?
でも500GBは少ない
42:風吹けば名無し 2018/07/13(金) 23:34:32.50 ID:G1Agh9OK0.net
>>31
マジか すぐ買うや
たまたま教えてもらったが今安いので1TB2万やろ
52:風吹けば名無し 2018/07/13(金) 23:36:13.60 ID:7YYNGNxCM.net
>>42
SSDは容量多い方が基本長持ちやで
直付けのM.2の方がリードライト速いけど高い
68:風吹けば名無し 2018/07/13(金) 23:38:44.66 ID:G1Agh9OK0.net
>>52
直付けのやつ性能すごいらしいけど不具合多いんやろ?
職場の先輩も買ってしばらくしてダメになった言うてたわ
81:風吹けば名無し 2018/07/13(金) 23:40:14.67 ID:0U2fHz210.net
>>68
温度高いからヒートシンクはほぼ必須やね
それかファン工夫するか
96:風吹けば名無し 2018/07/13(金) 23:42:57.26 ID:G1Agh9OK0.net
>>81
初心者にはめんどそうやな
でもロード2秒くらいかわるって話はロマンあるよな
13:風吹けば名無し 2018/07/13(金) 23:28:44.36 ID:M184ea2Kd.net
正直もう自作のこだわりポイントってないよな
27:風吹けば名無し 2018/07/13(金) 23:31:17.38 ID:i+aTbmuC0.net
>>13
amdかintel、amdかNvidiaくらいのもんじゃね
18:風吹けば名無し 2018/07/13(金) 23:30:00.37 ID:f3RpRIDw0.net
1060とか一番コスパ悪いの選んだな
19:風吹けば名無し 2018/07/13(金) 23:30:04.60 ID:HJqVHShxd.net
1060は6GBにしとけとあれほど
21:風吹けば名無し 2018/07/13(金) 23:30:17.22 ID:7hzubEaN0.net
マザボは何使っとるんや?ワイはギガバイトよりはMSI派
29:風吹けば名無し 2018/07/13(金) 23:31:51.13 ID:G1Agh9OK0.net
>>21
アスロックのb360proや
22:風吹けば名無し 2018/07/13(金) 23:30:21.54 ID:udooBLuI0.net
これならメモリ16gbもいらなくね
23:風吹けば名無し 2018/07/13(金) 23:30:37.05 ID:/PCFci4Y0.net
時期が悪かったな
30:風吹けば名無し 2018/07/13(金) 23:31:54.18 ID:sDcvfIo7a.net
ええやん、なんぼなん?
13万てとこか?
37:風吹けば名無し 2018/07/13(金) 23:33:20.79 ID:G1Agh9OK0.net
>>30
ケースとかドライブやらファン入れて13万いくかいかんかくらいかな
160:風吹けば名無し 2018/07/13(金) 23:54:42.97 ID:PtkFZTtN0.net
>>37
高杉や
13万あれば1070Ti組める
35:風吹けば名無し 2018/07/13(金) 23:32:58.37 ID:0U2fHz210.net
電源500で十分な構成でも無駄にでっかいの買うのってなんでなんや?
41:風吹けば名無し 2018/07/13(金) 23:34:24.43 ID:VO/HJ32o0.net
>>35
グラボの消費電力デカかった頃の名残やろな
51:風吹けば名無し 2018/07/13(金) 23:35:45.14 ID:G1Agh9OK0.net
>>35
ツクモのデブのお兄さんがこれから暑くなるしファンとか増やすなら700以上がいいですよって
72:風吹けば名無し 2018/07/13(金) 23:39:13.61 ID:i+aTbmuC0.net
>>51
セールストーク引っかかってるやんけ
40:風吹けば名無し 2018/07/13(金) 23:34:20.13 ID:o8HtZMfI0.net
今の標準って感じやな
46:風吹けば名無し 2018/07/13(金) 23:35:19.53 ID:5JxNSFCB0.net
i5と1060にこの電源は過剰やろ
57:風吹けば名無し 2018/07/13(金) 23:37:07.24 ID:G1Agh9OK0.net
>>46
マ?
グラボは那須出たら買い換えるわ
つーかグラボ1080変えたとしてCPU8400のままだとまずい?
66:風吹けば名無し 2018/07/13(金) 23:38:27.78 ID:h81403lD0.net
>>57
十分、そもそもi5の8世代はi7の七世代以上のパワーがあるはず
84:風吹けば名無し 2018/07/13(金) 23:40:57.22 ID:G1Agh9OK0.net
>>66
まじか良かった
正直MMOやってて変化がしょおれて満足できてないんや
グラボ差し替えだけで済むならまあよかったわ
107:風吹けば名無し 2018/07/13(金) 23:44:38.60 ID:7YYNGNxCM.net
ゲームするならOS用のSSDとゲーム用のSSDで分けた方がええねん
113:風吹けば名無し 2018/07/13(金) 23:46:14.36 ID:G1Agh9OK0.net
>>107
やっぱそうなんかアマゾンプライムデーで安く出ないかな
48:風吹けば名無し 2018/07/13(金) 23:35:28.90 ID:q9KB8rsd0.net
インテルつかってるとか情弱なん?騙されたん?
61:風吹けば名無し 2018/07/13(金) 23:37:44.01 ID:1jc0k6GId.net
>>48
AMDもintelも大して変わらんやろ
75:風吹けば名無し 2018/07/13(金) 23:39:28.22 ID:q9KB8rsd0.net
>>61
全然ちがうで
インテルCPUは脆弱性の穴ふさがってないで
また空いた
パッチ当てたら当てたで熱がすごい
128:風吹けば名無し 2018/07/13(金) 23:48:07.70 ID:G1Agh9OK0.net
AMDも悩んだんやがワイMMO民やしエンコードとかしないしできないからな
135:風吹けば名無し 2018/07/13(金) 23:49:46.64 ID:XxiJ1NgDM.net
宗教的な理由というかゲームやるなら未だにintelやろ
ゲームなんて多コアよりも単性能やし
配信とかしながらやるならryzenもアリだけど
181:風吹けば名無し 2018/07/13(金) 23:57:39.08 ID:G1Agh9OK0.net
職場にパソコンオタが二人いて片方はIntel片方はAMDやったんや
ゲームだけにしか使わんていったらAMDの方が折れてIntelで組んだ
148:風吹けば名無し 2018/07/13(金) 23:52:28.53 ID:BML971oM0.net
1060w
155:風吹けば名無し 2018/07/13(金) 23:54:06.52 ID:xjb1mJCl0.net
自分で作る意味が感じられないんやが
どこかなにかあるのか?
168:風吹けば名無し 2018/07/13(金) 23:55:46.89 ID:zsQyYFpi0.net
>>155
好きなケースとマザボでPCが作れる
それ以外のメリットは何もない
179:風吹けば名無し 2018/07/13(金) 23:57:35.56 ID:CBKnmjIC0.net
>>155
選ぶの楽しいやんってのはさておき
一回組み立てておけば自分で不良部位交換しやすい
あとサイズやらパーツの好みやら反映しやすい
元スレ: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1531491986/