いまやプレゼンの必須ツールとなっている「パワーポイント」だが、アマゾンでは禁止されているらしい。なぜなのだろうか。
アマゾンでの社内プレゼンテーションで、パワーポイントの使用が禁止されているのは、かなり有名な話になってきた。「パワポ禁止令」を発令したのは、他ならぬジェフ・ベゾスだ。
ベゾスがパワポを禁止した理由については、社内でもさまざまな逸話が語り継がれている。なかでも、私がさもありなんと思っているのが、外部コンサルティング会社にまつわるエピソードだ。
アマゾンがスタートした当初、サービスの骨格を固めるためにベゾスは外部のコンサル会社に提案を依頼した。彼らは当然気合いを入れたパワポの資料を作成してプレゼンテーションを行ったのだが、手の込んだ紙芝居のようなビジュアルに惑わされるばかりで具体性がなく、何を提案したいのかよくわからないとベゾスが激怒したというものだ。
実際、パワポのプレゼン資料は要点だけを箇条書きにして詳細は口頭だけで説明したり、見栄えのいい、そして都合のいいグラフなどを多用して提案のメリットや効果を強調することが多い。また、アニメーションなどを使い、みてくれに時間をかけることがある。
でも、後から資料を見返しても肝心なことが口頭説明だけで書かれておらず、“なんだかよくわからない”ということになりがちだ。ベゾスはもちろん、ヒエラルキーが明確で多くの案件のスピーディな決断を求められているアマゾンのリーダーにとって、面倒なことこの上ない。
作成者の主観が過剰に入り込むという理由で…
続きはソース元で
https://bunshun.jp/articles/-/15306
中身で勝負してくださいって事でしょ
見た目に時間を費やすのは無駄で
まあ実際はパワポを使いこなせないことにキレて使用禁止にしたのが真実なんだけどね
絵とかグラフよりも、文章の内容や具体的な数字が重要
演出で誤魔化さないといけない場合もあるのかもしれないけど、その時点でプレゼンする時間も意味も無いということになる
パワーポイントがどうとかじゃないんだよな
数字は嘘をつかないが、数字を使って嘘をつくことはできる
そのことを言っているんじゃないか
パワポが好きな奴ならパワポにするし
そうじゃないならテキストエディタでそのまま記載
別に絵とかグラフ使わない俺にとっては、どれでもいいよ
それで伝わらない経営者なら無能と判断するだけ
どうしても売り込みたい業者のせいで惑わされる奴がいる~って事だろ
ちゃんとしたのもってけばパワポだろうが何だろうが別に何も言われんだろ
道具の問題じゃないだろ
舐めくさった営業するなっよて事だね~
絵やグラフを使った方が分かりやすいとの思い込みだな
パワポが全てダメとは思わないけどな
適したシーンや相手っていうのは存在すると思う
具体的には笑いを取りたい時とか
あんなもん遊びですよ
パワポなんて自己満の最たるところだもの
内容より見てくれで満足してパワポ使いのオレスゴイ!!だし
フリーのでいいよ。グーグルスライドで十分
別に禁止することないだろうに。
極端すぎ。
ゴチャゴチャ書き込んで仕事した気になってる奴はだいたい無能
要は具体的な提案だけが欲しいんだろうね
時間は有限だから無能の無駄な説明に付き合わされるのは我慢できないんだろう
本質的に
内容の無い文章に
装飾を施す為のもんやからな
そもそも、プレゼンってそういうもんやろ
バカがバカと遊ぶためか若しくは賢い人間がバカを丸め込む為のツールだからな
賢い経営者がいる会社には全く不向きなソフト
パワポじゃなくて作り手側と受け止め側の問題だな
確かに、パワポ無駄頑張る企業はゴミが多い
仕事をやっている感を出すという点ではよくできたソフトだよな。
MS商売上手だな。
会議に出ないときに渡されたパワポ資料ってクソの役にも立たない
説明しないと分からない資料は要らない
見る側も結局雰囲気でしか見ないからなパワポは
パワポが問題なのではなく提案者に問題があるんだろ
パワポを説明するための資料作ってたりするからな
最初からそれとセットで渡せ
>>1
まぁ正論だな。
パワポの使い方って紙芝居から脱してない。
パワポのホワイトペーパーって、講演会ありきなんだろうな。
ほんまプレゼンなんてA4用紙1枚で十分なんだよ
パワポ、何も知らない上層部を、けむに巻くのに重宝してた
労力削減じゃなくて正しく理解して正しく判断するために正しい情報上げさせるという話
これはすげーわかる。パワポに書いてるのは中身何もないからな。
そういやウチの会社ちょっと前から会議資料はパワポのみになったな。
ちなみに潰れそう。
うちは数字が禁止になった。
数字に説得力があるかのように錯覚するのが嫌らしい。
やりたい事をA4二枚で文章でって指定。
パワポは楽なんだよ
それっぽいの簡単に出来上がって
やってる感出るから
禁止なんかするなよ
確かに中身のないものをそれっぽく見せれるから時々見ててムカついてくるときがある
禁止は極端だがわかる気がする
ビジネス紙芝居
ワードでつらつら書いてもしょうがないね。バランスが重要。パワポでもワードでも関係ない。
社内会議でパワポ使わせてる上司って、極めて頭悪いと思う。
そんな労力あるなら顧客向け資料作成しろよって
ジョブズもパワポは推奨しないと言っていたし
トヨタでも社内向け文書はパワポを使わない事を推奨
パワポ職人は中身空っぽ
>>1
あるあるやな
見た目がキレイでも内容薄いという
パワポでも中身があればいいのだろ。
時間かかるだけなんだよね
指摘通り数値をぱっと見誤魔化してるのも多いから、脳内で修正するのも面倒くさい、鬱陶しい
元スレ: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1573516455/